※【PR】本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

★Chili

おしゃれすぎる七味唐辛子「7me」徹底解説!【SNSで話題沸騰!】

投稿日:

7me トップ

「…おや?なんだかすごくおしゃれな七味があるぞ…?」

最近、あなたのタイムラインにも「スタイリッシュな赤い缶のポップでキュート」な七味唐辛子の写真が流れてきていませんか?

いつもの食卓に置くだけで、まるでカフェのようなこなれ感を演出する魔法の缶。

それが今、SNSでひそかに話題を集めている「7me(シチミー)」なんです!

疑問たぬき
疑問たぬき
…でも、ただの七味でしょ??

なんて思った方…!ちょっとお待ちください!

この「7me」…ただおしゃれなだけじゃないんです。(かわいいだけじゃありません!)

その中身には、驚くべきこだわりと、一度味わったら忘れられない「新しい美味しさの秘密」がギュギュっと隠されています!

本記事では、SNSで話題沸騰中の新世代の七味唐辛子「7me」の魅力に徹底的に迫ります!

なぜこんなにも心を惹きつけるのか?

そのおしゃれなデザインの秘密から、想像を超える味わい、そしてSNSで共感を呼ぶ理由まで、余すところなく解き明かしていきましょう!(めちゃくちゃかわいいぃ!

筆者紹介

✮エスビー食品公認資格『スパイス&ハーブ検定』1級ホルダー!

✮レストラン&バーで15年修行!好きなお酒は「ペルフォツカ」(唐辛子ウオツカ)

✮七味唐辛子の缶をコレクションするのが趣味。(7me缶、本当にかわいい。)

7meに「一目惚れ」!デザインの秘密

7me デザインの秘密

-なぜこんなにおしゃれなの?-

多くの人が「7me」に惹かれる最初の理由はいったい何なのか…?

それはズバリ「その洗練されたパッケージデザイン」にあるでしょう。

  • 手のひらにすっぽりと収まる、マットな質感の小さな朱色の缶。
  • 主張しすぎない、シンプルでモダンなロゴ。(イラストがオシャレ!)

    7meたぬき
    7meたぬき
    従来の七味のイメージを覆す!
    まるでミニチュアのコスメのような佇まい

食卓に置けばオシャレなカフェのような佇まいに。
そして、キッチンの棚にそっと置いておくだけで、生活感が出がちな調味料コーナーが、一気にスタイリッシュな空間に早変わり!

なぜ「7me」は、ここまでおしゃれなデザインにこだわったのでしょうか?

それは、単に調味料としてだけでなく、ライフスタイルを彩るアイテムとして提案したいという想いがヒシヒシ伝わってきますね。お出かけのお供に7meを!

従来の七味唐辛子は、どちらかというと「伝統」や「実用性重視」で、デザインはある程度が決まってしまっているように感じられます。

…しかし、「7me」は、その常識を打ち破り「食卓をもっと楽しく、もっとおしゃれに」という新しい価値観を提案する革新的な七味唐辛子といえます!

ウェブサイトやSNS「#7me」で投稿されたハッシュタグの写真などをご覧になれば、その魅力は一目瞭然!

7meたぬき
7meたぬき
ポップ&キュート!

ぜひ、こだわりの食器や料理とご一緒に「7me」を!
まるで食卓の小さな主役のようです!

「7me」味と素材の秘密とは!

7meの秘密

- なぜこんなに美味しいの?-

もちろん、「7me」の魅力は、そのおしゃれな見た目だけではありませんよ。

蓋を開けた瞬間に広がる、爽やかな柑橘の爽やかな香りに、きっと驚くはず!

一般的な七味唐辛子は、唐辛子をベースに複数の香辛料をブレンドしたもの。

…ですが「7me」は一線を画します。(まさに革命。)

その秘密は、100%国産の厳選された7つの素材の組み合わせにあります。

役割 素材
ピリッとした辛味の主役 国産唐辛子
香ばしい風味と食感のアクセント 白ごま、黒ごま
想像を超える爽やかさ レモン、じゃばら、ゆず
ほんのりとした温かみと奥行き 生姜

特に注目すべきは、レモン、じゃばら、ゆずといった柑橘類がブレンドされていること。
(これらの柑橘類こそが、「7me」独自のユニークな風味の秘密なんです!

口に入れた瞬間、まず柑橘のフレッシュな香りが鼻を抜け、その後に心地よい唐辛子の辛さが追いかけてきます。
ただ辛いだけの七味とは違い、フルーティーで奥行きのある味わいは、一度体験したら忘れられない衝撃体験です。

使用されている素材は、それぞれ日本各地の生産者が丹精込めて育てたものばかり。
安心・安全な国産素材を使いたい!」という強いこだわりが、この新しい七味の魅力。

いつものうどんや蕎麦にかければ、まるで料亭のような上品な味わいに。
焼き鳥や鍋物には、爽やかな風味が新たなアクセントを。
さらに驚くことに、パスタやサラダ、肉料理など、和食以外の料理との相性も抜群なんですよ!

7meたぬき
7meたぬき
ただの調味料の枠を超え、料理の可能性を広げてくれる

全く新しいタイプのスパイス」と言えますね!

 

SNSで話題沸騰!「7me」の魅力!

7me SNS

では、なぜ「7me」は、これほどまでにSNSで話題を集めているのでしょうか?
その人気の秘密を紐解いていきましょう。

まず挙げられるのは、やはりその「おしゃれさ」です。
美しいデザインは、写真映えも抜群!

こだわりの料理や食卓の風景と一緒に投稿することで、自分のセンスを発揮できるアイテムとして、多くの人に支持されています。

  • 「今日のランチはパスタに『7me』をプラス。この香りがたまらない!」
  • 「お気に入りの器と一緒に『7me』をパシャリ。食卓がぐっとおしゃれになる。」

このようなコメントと共に投稿される写真は、多くの共感を呼び、拡散されています。

わたしも「7me」を使い始めてから『生活を彩る小さな幸せ』実感してます。
(ロゴチャームはリュックにつけてますよ。リュックの中にはもちろん7me本体も!毎日、目にするたびキュートでハッピーな気持ちに!)

…しかし、単に見た目が良いだけでは、ここまでの広範な支持は得られないでしょう…!

「7me」が多くの人の心を掴むのは、その「共感」を生むストーリーがあるからなんです。

100%国産の素材へのこだわり、新しい味への挑戦、そして「食卓をもっと楽しく」というシンプルなメッセージ。

これらの要素が、「安心・安全なものを良いものを使いたい」「新しい味覚体験を楽しみたい」「日々の生活をちょっと豊かにしたい」という人々のニーズに合致した結果と言えます!

また、「7me」のネーミングも、人々の記憶に残りやすく、親しみやすい要因の一つ。

7meたぬき
7meたぬき
思わず口にしたくなっちゃいますよね!シチミー!


「7me」という名前には、「7meで活気を取り戻して、ヘルシーライフをキープしてほしい!」という願いもこもっています。(美味しくビタミンCもとれてお肌も嬉しい!)

さらに、インフルエンサーやメディアがこぞって「7me」を紹介し始めたことも、人気に拍車をかけました!
その魅力を発信することで、より多くの人々の目に触れる機会が増え、興味を持つ人が続出したというわけです。

つまり、「7me」は、そのおしゃれなデザイン、確かな品質、そして共感を呼ぶストーリーによって、SNSを中心に多くのファンを獲得し、今もその輪を広げ続けているのです。

「7me」使い方&アレンジレシピ

7meレシピ

「7me」は、普段使いでそのままでも十分に楽しめますが、ちょっとした工夫でさらにその可能性が広がるんです。

ここでは、おすすめの使い方と、実際に試してみて美味しかったアレンジレシピをご紹介いたします!

基本の使い方

まずはストレートに味わってみて!

  • うどん・蕎麦
    薬味としてシンプルに加えるだけで、柑橘の香りが普通の麺料理を格段に引き立てます。特に温かい麺類は香りが立ちやすくおすすめ!

  • お味噌汁・お吸い物
    仕上げにほんの少し加えるだけで、いつもの味が爽やかに変化します。朝食にもぴったり!

  • 鍋物: 湯豆腐や水炊きなど
    あっさりとした鍋料理によく合います。ポン酢に加えるの、とってもおすすめ!

  • 焼き鳥・焼き魚
    仕上げにパラっと振りかけると、柑橘の香りが脂っぽさを和らげ、さっぱり!

 

わたしのおすすめ!「7me」魔法のアレンジレシピ

7me

7me香る!アボカドディップ

材料 分量
完熟アボカド 1個
マヨネーズ 大さじ1
レモン汁 小さじ1/2
「7me」 お好みで
  • 完熟アボカドをフォークで潰します
  • マヨネーズ、レモン汁、「7me」を加えてよく混ぜ合わせれば完成!

クラッカーやバゲットに塗って食べると、簡単&美味しい!急な来客にも◎

ウマイ氏
ウマイ氏
柑橘の香りがアボカドのまろやかさを引き立て、ピリッとした辛さがアクセントに!

鶏むね肉の7meローズマリー焼き

材料 分量
鶏むね肉 1枚
塩胡椒 少々
オリーブオイル 適量
ローズマリー 2本くらい
「7me」 お好みで
  • 鶏むね肉に塩胡椒で下味をつけ、オリーブオイルを塗ります
  • ローズマリー(フレッシュ。なければドライでもOK)と「7me」を振りかけます
  • オーブントースターで焼き色がつくまでジックリと焼きます!

いつものハーブ焼き+柑橘の爽やかさが加わり、新しい味わいに!

ウマイ氏
ウマイ氏
タイムやオレガノあれば、さらにうまいㇱ!

7meちょい足し卵かけご飯

材料 分量
ご飯 お茶碗1杯
1つ
醤油 適量
「7me」 少々
海苔 適量
  • いつもの卵かけご飯に「7me」をほんの少し振りかけるだけ!

醤油×7meは相性抜群!朝から食欲をそそる爽やかな味に

ウマイ氏
ウマイ氏
いつもの味がカンタン驚きのグレードアップ!

禁断のスイーツ!?7me × チョコレート

材料 分量
ビターチョコレート 少量
「7me」 チョッピリ
  • ビターチョコレートに「7me」をほんの少し振りかけます
  • 唐辛子のピリッとした刺激と柑橘の香りが、ビターチョコの深みを面白く引き立てます
  • ココアやチョコアイスなんかも…!合うんです。
ウマイ氏
ウマイ氏
これは…新しい…!!
ウィスキーのお供にぜひ、どうぞ!

「7me」入手方法!

「7me」の魅力にすっかりハマってしまって興味津なあなたに!

自分用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもピッタリ!

コチラの公式サイトからアイテムの詳細情報をチェック!もちろん購入もできますよ!

グッドスパイス株式会社 公式オンラインストア

7me

(引用:グッドスパイス株式会社公式サイト)

  • プレゼントに最適なキュートなギフトセット
  • 持ち運びに便利なカワイイ布袋
  • ポップで目を引くミニチャーム

など色々と楽しいアイテム盛りだくさん!詰替え用も販売中。安心ネコポス発送も嬉しい!

公式サイトならではの特典やキャンペーンもあるかもしれませんので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

【Web site】グッドスパイス株式会社 公式オンラインストア

【Instagram】【新感覚の七味唐辛子】7me(シチミー)【公式】

 

おしゃれなパッケージと新しい味わいは、きっと喜ばれること間違いなし!

料理好きな方や、新しいもの好きな方への贈り物にいかがでしょうか?

おわりに

おわりに

-「7me」であなたの食卓をもっとおしゃれに、もっと美味しく!-

いかがでしたでしょうか?

SNSで話題沸騰中「おしゃれすぎる七味」こと「7me」の魅力は、その洗練されたデザイン、100%国産素材へのこだわり、そして想像を超える新しい味わいにありましたね!

そのおしゃれな佇まいは、あなたのキッチンや食卓をよりスタイリッシュに演出し、小さい幸せが毎日をハッピーにしてくれるハズ!

ぜひあなたも「7me」を手に入れて、新しい味覚体験と、おしゃれな食卓の魅力を楽しんでください!

SNSで『7me』とのすてきな生活をシェアしてみると楽しいですよ~!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

七味唐辛子について

詳しく七味唐辛子について知りたい方はコチラの記事もどうぞ!

【七味唐辛子】食卓を彩る七色の魔法!その奥深い魅力を解説!

京都発!【激辛七味唐辛子】舞妓はんひぃ~ひぃ~の魅力と活用術

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

-★Chili

Copyright© 北極スパイス , 2025 All Rights Reserved.