※【PR】本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

★Chili

海外で話題沸騰!【京都麻の葉】日本の伝統と革新の七味唐辛子!

更新日:

京都麻の葉 トップ

-ハレの日に華を、ケの日に深みを-

「京都麻の葉」が創り出す、日本の伝統と革新が織りなす『特別な七味唐辛子』

桜七味」と「炭七味」 

この二つの革命児が今、世界を魅了しているのをご存知ですか?

 

ヨーロッパを中心に高い評価を得る桜七味は、日本の春の息吹を食卓に。

一方、炭七味は、奥深い香りとコクのある辛さで日常の料理を格上げします。

 

一振りするだけで、食卓が一気に華やぎ、特別な空間に変わること間違いなし!

ベルリンでの運命的な出会いから始まった、日本の奥ゆかしいスパイスが世界を虜にする秘密とは?

それでは今回は七味界の『革命児』その魅力を徹底的に解説していきます。

実際に使ってみた体験レビューもありますので、どうぞ最後までゆっくりお楽しみください!

こんな方におすすめ!

  • 今話題の、革命的な日本の味を試したいなあなた!
    まだ見ぬ味との出会いが、あなたの食の世界を飛躍的に広げます!

  • 海外の方へ、日本の素敵な逸品を届けたいあなた!
    日本ならではの特別な風味が、感動的な文化体験を提供します!

  • 大切な人へ、記憶に残る特別な贈り物を探しているあなた!
    いつもとは「ひと味違う」贈り物で、あなたの気持ちをユニークに届けます!
  • いつもの料理に変革を!新感覚の七味をお探しのあなた!
    普段の料理が華やぎ、まるでレストランのような仕上がりに!

筆者紹介

✮エスビー食品公認資格『スパイス&ハーブ検定』1級ホルダー

✮レストラン&バーで修行して15年!

✮七味唐辛子コレクター。せっせとオリジナル七味研究にはげむ毎日。

『京都麻の葉』日本から世界へ

Mary Jane Berlin

〜始まりはベルリン〜

2024年6月、ドイツ・ベルリン。
ヨーロッパ最大級の麻(ヘンプ)の展示会である「Mary Jane Berlin 2024」に出展したことが始まり。

世界の麻カルチャーの中心である祭典で、ひときわ賑わう飲食店のブース。

日本たぬき
日本たぬき
な、なんて凄い盛り上がりだ…!
ここで『日本の麻製品』を発信することが、できるのでは…!?


…こうしてベルリンから『京都麻の葉』の静かな反逆が始まりました。

その後、2024年の11月にヨーロッパでお披露目されるや否や海外のバイヤーを始め、インフルエンサー、フードクリエイターなどから熱狂的に受け入れられました。

今ではヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアと幅広く世界各地に店舗を展開するほどに!

 

京都麻の葉ヒストリー

12,000年前、⽇本⼈は稲作よりも早く⿇(ヘンプ)を栽培し、多⽤途性から、⽣活に取り⼊
れてきました。

世界で広がる⿇の魅⼒と⽇本の伝統的⽂化を融合させ、現代⾵にアレンジし挑戦と革命を起こし続ける。

『京都麻の葉』はそんな⿇⽂化のリバイバルに努めるブランドです。

『京都麻の葉』公式ウェブサイト

七味唐辛子ってなに?

七味ナカミ

〜日本が世界に誇る“食の知恵”〜

七味唐辛子は、江戸時代(16世紀)から続く日本独自のミックススパイスのこと。

唐辛子を中心に7つの自然素材をブレンドし、美味しさと健康効果を両立させた、日本人の知恵の結晶とも言うべき存在です。

【七味唐辛子の特徴】

効能特徴
香り爽やかさ・華やかさを演出
辛み刺激・アクセントを加える
彩り料理に映える美しさを与える
健康効果薬膳素材による身体へのやさしさ

つまり…「ただ辛いだけではない」のです!

香り・彩り・健康——全てを一振りに凝縮した…

七味だぬき
七味だぬき
まさに「超現代的なスーパーフード」なんです!

一般的な七味唐辛子

  • 赤唐辛子(辛味)

  • 山椒(しびれる香り)

  • 麻の実(香ばしさと栄養)

  • 陳皮(みかんの皮の香り)

  • 青のり・黒ごま(風味)

  • けしの実(香りと食感)

伝統×革新「桜七味」と「炭七味」

桜七味 炭七味

京都麻の葉は、七味唐辛子に新たな意味を与えたブランド。
テーマは「麻文化の復活」と「現代のライフスタイルへの適応」

七味だぬき
七味だぬき
その象徴こそが「桜七味」と「炭七味」なんです!

桜七味(さくらしちみ)

桜七味

【素材と特徴】

素材特徴
赤唐辛子辛み
桜葉華やかで甘い香り(リラックス効果も!)
生姜温め・免疫力UP
葉山椒爽快な香りとピリリと辛い
げんこう(柑橘皮)爽やかさをプラス
麻の実香ばしさと食感UP
赤胡椒華やかさとアクセント

〜日本の春を、一振りで〜 まるで春の小箱を開けるような、わくわくする出会い。

【桜七味の魅力】

  • 香り
    桜の葉がほのかに香り、げんこうの優しい甘みと葉山椒の爽やかさが調和した、どこか懐かしくも新しい風味。パスタやグリルチキンにふりかければ、ほんのり華やぐアクセントに!
    海外の方にも「日本の春らしさ」が伝わる、洗練された香りです。

  • リラックス効果!
    体にうれしい自然の恵みが詰まっていて、桜葉の香りでほっと一息。生姜がぽかぽかと体を温め、山椒が食べすぎた胃を優しくケア。
    赤唐辛子と桜葉の鮮やかな赤と緑のコントラストは、おにぎりやサラダをぱっと明るく彩り、毎日の食卓がちょっと特別な時間に!

  • プレゼント!
    贈り物にすれば、いつでもどこでも日本の春をしっかり感じさせてくれます。
    インバウンドや海外の方には「持ち帰れる日本の春」として、旅の思い出を香りで。

  • 身体に優しい!
    無農薬の国産原料を使い、家族みんなで安心して楽しめるのも魅力。

    春たぬき
    春たぬき
    伝統的な七味唐辛子の枠をこえ、香りで季節を感じ、目で楽しみ、体も元気になる!
    そんな新しい食の体験をできる逸品でございます。

桜七味

『桜七味』の詳細はこちらから!

【公式サイトへ】

【実際の使用レビュー!】

開けた瞬間、感じる『桜の存在感』。ホントびっくりするくらい桜です!

桜たぬき
桜たぬき
…ん?あっ、この香りあれだ。「ズブロッカ」に似てる…!
すごい…この香り大好き。

と思いました。(『ズブロッカ』は桜餅の香りがすると言われているお酒(ウォッカ)のことです。)

まるで和菓子のスアマのような優しい香りに包まれる。

部屋なのにお花見に来ているみたい。春を感じる(部屋なのに)。

彩りも、もの凄く華やかでカワイイ…!これはワクワクが止まりませんよ。

気になるお味は…!

あっ、爽やかでフルーティーな優しさ…!…いや、でも辛い!しっかり辛い!

華やかな香りにすっかり油断していましたが、しっかりと辛い!そして美味い!

つまり…

  • フルーティーで優しい香り
  • 辛味もバッチリ!
  • 爽やかなのに複雑さも感じる奥深さ

これは新感覚。いつもの七味とは違ったアプローチ。

新しい七味の魅力とポテンシャルをヒシヒシ感じることが出来ました。

試したこと無い組み合わせもチャレンジしたくなる、そんな『春』を感じる逸品です。

お祝いの場に本当にピッタリな華やかさ。お家にいながら贅沢&華やか体験!

(今度はズブロッカに一振りしてゆっくり楽しみたいと思います。)

まるで「日本の春」を手のひらにのせたような、優しくて華やかな新しい和スパイス!でした!

桜七味

こんな料理に合う!

  • 和食(うどん・そば・天ぷら)
  • 白身魚のカルパッチョ
  • チーズやナッツ類
  • バニラアイス・ヨーグルト
  • ビール(ラガー)モヒートなどのカクテル
  • あと…ズブロッカ!

炭七味(すみしちみ)

炭七味

素材と特徴

素材特徴
赤唐辛子辛み
青唐辛子フレッシュな辛み
黒豆香ばしさと旨味
ごぼう土の香りと独特な旨味
実山椒しびれるシャープな辛味
麻の実香ばしさと食感UP
麻炭インパクト・デトックス効果

〜黒の衝撃、深い余韻〜 『炭七味』が届ける、味覚と健康の新たな物語。

炭七味の魅力

  • 複雑な奥行き
    山椒のピリッとした刺激と、黒豆のほっこり甘み、ごぼうの香ばしさが織りなす、奥行きのある味わい。
    焼き鳥にふりかければ炭の香る最高のおつまみに!チーズトーストなどに添えれば和風アレンジの隠し味にも。

  • 身体に優しい!
    体にやさしい自然の力がギュッと詰まっています。
    麻炭がそっと老廃物をキャッチし、山椒が食べすぎた胃をいたわり、黒豆のポリフェノールが元気をサポート。無添加で、家族みんなが安心して楽しめるのも◎!(ちびっ子にはカライかも)

  • ビジュアルショック!
    真っ黒な輝きが料理に衝撃!真っ白なお皿の上で、炭七味の深い黒が強いアクセントに!
    おにぎりの海苔の上に散らせば和モダンな仕上がりに。モノクロでオシャレ…!
    スープにクルトン代わりに使えば視覚的な遊び心もプラスできますよ。

炭七味

『炭七味』の詳細はコチラから!
▶【公式サイトへ】

【実際の使用レビュー!】

さて、開封!

…!驚きのブラック!水墨画のような淡い灰色は上品な印象。

ショッキングブラック
ショッキングブラック
黒い七味唐辛子なんて初めて!
ビジュアルインパクトが強い!

(これ、知らずに初めて使う人はビックリ驚くのではないでしょうか!)

ちなみに、私のファーストインプレッションは
か、かっこいい…!こんなクールな七味唐辛子、ついぞお目にかかったことがないや…。』でした。

ふむふむ。香りは…。とってもフルーティー!

奥の方にゴボウや根菜野菜のような、雨上がりの大地を感じるイイ香りがしてきます。(伝わりづらいかもしれませんが…すごいいい香りです。桜七味同様に優しい、なんだか癒やされる香りがします。)

さて、使ってみよう。サッサッ。キュッと画が締まる感じ、素敵ですね。

…!う、うまい!(好き。)

濃い味のもつ煮込みにも負けない存在感!
いい感じに料理に調和するといいますか…主役を引き立ててくれる力強い助っ人といいますか…、
もはや影の主役って感じです。

辛さも絶妙!

これは…唐辛子だけでなく山椒のシビレも感じます。風味と辛みのバランスのバツグンな七味唐辛子を求めている方にもおすすめしたいです。

そして味の味付けの濃い料理からアッサリ、サッパリまで幅広く対応できる懐の広さを実感。

炭七味…!そのポテンシャル、しかと感じさせていただきました。つまり、うまい!

ケの日=【日常】にコクを出し、深めてくれる。そんな七味唐辛子でした。イイ!

ウマイ氏
ウマイ氏
『わさび菜×イタリアンドレッシング×炭七味』
発明か!と膝を叩くほど美味かったです。これ。

黒七味

こんな料理に合う!

  • BBQのステーキ、グリルチキン
  • グリル野菜(きのこ類やズッキーニなんかも)
  • チョコレートスイーツ(ビターチョコやアイスにも)
  • エスニック料理にも!
  • ペペロンチーノやチーズたっぷりピザなど
ダンシングコダヌキ
ダンシングコダヌキ
この2つの七味に興味を持たれた方、ぜひ一度公式サイトもごらんください!
詳しい商品説明が満載ですよ。

取扱店舗一覧はこちらから!

【公式ショップ】

(※海外観光客の方はホテルにも送ってくれるそうですよ!嬉しい!)

世界の七味アレンジ

こんな使い方もできるのでは…!?アレンジと新しい使い方のご提案です。ご参考までに。

料理アレンジ!
炭七味ビターチョコレート炭のコク×ビターの苦み×スパイシー!な衝撃
桜七味モヒートミント&ライム&桜の華やかさ!見た目も素敵
炭七味ステーキ肉にスモーキーな香りとパンチでピーキーに!
桜七味ポップコーン大人仕様!お手軽な春オヤツ!
七味カプレーゼチーズ×トマト+桜の香りで新境地
炭七味の塩むすび炭の黒が映え、味が締まる。お弁当がクールに。

和食だけじゃもったいない。

七味唐辛子は世界中の料理と出会いながら、常に進化し続けているのです…!

進化たぬき
進化たぬき
Revolution is my name!

おわりに

麻の葉 おわりに

小さな缶に秘められた、七色の可能性。(炭色も!)
古くて新しい、七味唐辛子は日本を飛び出し、世界に向けて静かな革命を起こしています!

伝統の香りを纏いながらも、「JAPANESE SPICE」の最前線へと躍り出た七味唐辛子。

その鮮やかな赤と複雑な風味は、世界の食通たちの心を捉え、おしゃれなギフトや日本の象徴として輝きを放っています。

桜七味は新しい季節「春」の到来を、炭七味は日本の奥深さを表現した、伝統と革新の美しい融合。

これはただのスパイスではなく、ストーリーであり、体験であり、そして文化の架け橋なんです!

一振りで世界と繋がる。一振りで日常が特別になる。一振りで、日本の心が広がる。

次の一振りは、あなたの手からどうぞ!

『京都麻の葉』公式ウェブサイト


ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

-★Chili

Copyright© 北極スパイス , 2025 All Rights Reserved.