☆Spice&herb

京都発!【激辛七味唐辛子】舞妓はんひぃ~ひぃ~の魅力と活用術

投稿日:

このページのリンクは広告を含んでいます。

舞妓はんトップ

辛さに飽きた貴方へ。京都が贈る、激辛を超えた"狂辛"の世界。

舞妓さんも思わず「ひぃ~ひぃ~」と悲鳴を上げる辛さ!
それでいて、ただ辛いだけではない、奥深い風味と旨みを秘めた「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」

この驚異の七味唐辛子は、京都・産寧坂「おちゃのこさいさい」が世に送り出した、従来の七味唐辛子の概念を覆す逸品!

国産ハバネロと厳選された薬味のブレンドにより、市販の一味唐辛子の約10倍もの辛さを実現…!

しかし、その魅力は辛さだけにとどまりません!

辛さの奥から広がる唐辛子本来の旨みや柑橘系の香り、そして京都らしく利かせた山椒の風味が、あなたの味覚を刺激し、新たな七味世界へと誘います。

「激辛では満足できない!」そんなあなたに贈る、"狂辛"の世界。

今回ご紹介する、舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子で、あなたの食卓に革命を起こしましょう!

この記事を読むとわかること!

  • 激辛を超えた「狂辛」の全て!

    「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」の辛さとウマさの秘密と魅力

  • 多彩な料理への応用方法!

    和食、洋食、中華など幅広い料理に使用可能!強烈な辛さを活かすレシピ紹介

  • メディアでの評価!

    多数のメディアに取り上げられ、辛いもの好きの間で話題!気になるクチコミ・レビュー

筆者紹介

✮レストラン&バーで修行15年!

✮エスビー食品公認資格『スパイス&ハーブ検定』1級ホルダー!

✮浅草、長野、京都。「日本三大七味」中心にコレクション。(現在30種ほど)

舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子の誕生

お茶本店

京都 産寧坂本店(引用:おちゃのこさいさい公式HP)

京都の食文化は、季節の移ろいを大切にし、素材の味を活かす繊細な調理法で知られています。
しかし、近年では伝統と革新を融合させた新しい味わいも続々生まれています。

その代表格が「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」です!

この商品は、京都の老舗である「おちゃのこさいさい」が開発した、従来の七味の概念を覆す激辛七味唐辛子です!

伝統的な七味唐辛子の風味を基調としながらも、現代的な刺激と驚きをプラスすることで、新しい味わいの地平を切り開きました!

舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子の特徴!

舞妓はんひぃ~ひぃ~

(引用:おちゃのこさいさい公式HP)

辛さと風味

「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」の最大の特徴は、その圧倒的な辛さにあります!

京都・丹波で栽培されたハバネロ唐辛子本鷹唐辛子をブレンドし、最大で57万スコヴィルという驚異的な辛さを実現!

シビレだぬき
シビレだぬき
なんと!
一般的な七味唐辛子の10倍以上の辛さ!

…しかし、ただ辛いだけではありません。

京都産の山椒や厳選された薬味をブレンドすることで、辛さの中にも奥深い風味と香りを感じられる、まさに「和」を基調とした奥深い七味唐辛子に仕上がっています!

狂辛!使用される素材の特徴

素材

「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」は、京都の伝統的な風味を活かしつつ、極めて辛い「狂辛」が特徴。その驚異的な辛さと奥深い風味の秘密は厳選された素材たちに。

【使用素材の特徴】

ハバネロ唐辛子(京都・丹波産)
  • ハバネロは通常の唐辛子よりも丸みがあり、非常に強い辛さ(最大57万スコヴィル)とフルーティーな香りが特徴です。
  • 京都・丹波産のハバネロは契約農家で育てられ、澄んだ空気と湧水によって品質が管理されています。これにより、辛さだけでなく旨味と香りが際立ちます。
本鷹唐辛子
  • 日本の伝統的な唐辛子で、「鷹の爪」の一種。香川本鷹は特に旨味成分(グルタミン酸)が豊富で、強い辛味と深い風味が特徴です。
  • 舞妓はんひぃ~ひぃ~では、この本鷹唐辛子をハバネロとブレンドすることで、京都らしい風味を引き出しています。
山椒
  • 山椒は日本原産の香辛料で、ピリッとした辛さと清涼感のある香りが特徴です。
  • 使用されるのは和歌山産の「朝倉山椒」で、小粒ながら柑橘系の爽やかな香りが強く、料理にふわっとした香りを加えます.
胡麻
  • 胡麻には白胡麻・黒胡麻・金胡麻がありますが、舞妓はんひぃ~ひぃ~では胡麻本来の旨みが感じられる濃厚な味わいの金胡麻と、 コクがあって香ばしい黒胡麻を使用!
青のり
  • 青のりは海藻由来で独特な風味を持ち、磯の香りは爽やかなアクセントに。
麻の実
  • 麻の実はナッツのような風味を持ち、食感や栄養価を高める役割を果たします。
陳皮(みかんの皮)
  • 陳皮は乾燥させたみかんの皮で、柑橘系の香りとほろ苦さが特徴。七味全体に爽やかな後味を加えます。

特徴と魅力

「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」料理に強い辛さを加えることができる一方、素材それぞれの風味が見事に調和し、ただ辛いだけではなく奥深い旨味と香りを楽しめます。
特に京都らしい山椒や陳皮の爽やかな風味が際立っています!香りも◎

公式ホームページはこちらからどうぞ!

口コミ・レビューとメディアでの評価

(引用:おちゃのこさいさい公式HP)

舞妓はんひぃ~ひぃ~ 購入者レビュー

「舞妓はんひぃ~ひぃ~の突き抜けた辛さが大好きです。辛さを変えないでください。」

「爽やかな辛さですが、本当にしっかりと辛いです。普通の七味では物足りない私にはぴったりでした。色々な料理に使っています」(福岡県 60代)

出典:【公式】おちゃのこさいさい

「カレーに入れると超刺激的な辛さが味わえます。余計な味もつかないのでいいですよ。」

出典:食べログ

「少量でびっくりするくらい辛い!これは本当に辛い物好きにはたまらないですね。」

出典:アマゾンレビュー

「ちょっとしたお礼やプレゼントにもよく購入しています。缶もかわいくて癒されます」

出典:楽天レビュー

「おいしいものをよりいっそうおいしく!おいしいものをもっとおいしくいただきたい・・・・と舞妓はんひぃいひぃいwwを日々使っています。ほんと、いいものを見つけた!と思います。」

出典:楽天レビュー

狂辛たぬき
狂辛たぬき
みんな「革新的な辛さ」に熱狂!

こちら公式ホームページからご購入いただけます!

メディアでの評価

  • テレビ番組
    激辛料理を特集する番組で取り上げられ、「激辛好きも驚く辛さ」として紹介。その中でも、ただ辛いだけでなく、山椒や陳皮などの素材が織りなす豊かな風味が絶賛!

  • グルメ雑誌
    「辛さと風味の絶妙なバランス」「京七味の進化系」として、辛い物好き必見商品として掲載。

  • 観光地紹介
    京都・産寧坂にある販売店「おちゃのこさいさい」では、観光客がこの七味を求めて訪れる様子が報じられたことも。特に「狂辛」という独自の辛さランクのユニークさが注目されてます!

舞妓はんひぃ~ひぃ~旨辛レシピ!

旨辛レシピ

普段の料理が一気に特別なものに早変わり!
ここでは「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」を使った激辛!絶品レシピをご紹介。

旨辛!おうちでカンタンレシピ

★海老と野菜の旨辛チヂミ(2人前)

✮材料

  • 小麦粉 200g
  • 卵 1個
  • 水 200ml
  • 海老 100g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんじん 1/4本
  • ラー油 大さじ1
  • 舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子 小さじ1/2

✮作り方

  1. 小麦粉、卵、水をよく混ぜてチヂミの生地を作ります。
  2. 海老と野菜をみじん切りにし、生地に加えます。
  3. フライパンに油をひき、生地を薄く広げて両面をカリッとなるまで焼きます。
  4. 焼き上がったら、ラー油と舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子をかけて完成!
三つ星たぬき
三つ星たぬき
手軽に作れてビリッと美味しい!
おつまみにも最高ですよ!

★辛唐揚げの一口おにぎり(2人前)

✮材料

  • 鶏もも肉 300g
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子 小さじ1
  • ご飯 2合
  • 海苔 お好みで!

✮作り方

  1. 鶏もも肉を一口大に切り、醤油、みりん、砂糖、舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子で下味をつけます。
  2. 下味をつけた鶏肉をじゅわっと揚げます!(油の温度は180℃でカリッとジューシー!)
  3. ご飯を一口大に握り、海苔を巻きます。
  4. おにぎりの上に唐揚げをのせ、さらに舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子を少々振りかけ完成!
三つ星たぬき
三つ星たぬき
みりんの甘さと激辛七味の辛さが絶妙なマリアージュ!辛いけど風味も最高!

★公式おすすめレシピ!

【おちゃのこレシピ】ひぃひぃグラタン風スープ

(引用:おちゃのこさいさい公式YouTube)

ひぃひぃ具沢山チゲスープ

ちげ

(引用:おちゃのこさいさい公式HP)

【材料】(2人前)

  • 水: 600ml
  • 顆粒スープの素: 小さじ2
  • 味噌: 小さじ1
  • ごま油: 小さじ2
  • 豚バラ: 100g
  • キムチ: お好みでたっぷりと
  • 油揚げ: 1/4枚
  • えのき: 1/2パック
  • しめじ: 1/4パック
  • 豆腐: 1/4パック
  • チンゲンサイ: 1/4本
  • 水菜: 少々
  • 白ネギ: 少々
  • もやし: 少々
  • 舞妓はんひぃ~ひぃ~一味: お好みでたっぷりと

【作り方】(調理時間: 25分)

  1. 具材をカットし、鍋に敷き詰める。
  2. 水と顆粒スープ・ごま油を入れ、火を付け蓋をして炊く。
  3. 具材に火が入ったら完成。
  4. 『舞妓はんひぃ~ひぃ~一味』をたっぷりと全体にかけてお召し上がりください。

    ポイント:鍋に先に具材を敷き詰めてから火にかけると仕上がりが綺麗です。チーズや卵のトッピングもオススメです。

このレシピは、京都の伝統的な味わいと現代的なアレンジを組み合わせた、スパイシーで具沢山のチゲスープです。舞妓はんひぃ~ひぃ~一味の独特な辛さと風味が、このスープの味を引き立てます。簡単な手順で作れるので、寒い日や体が温まりたい時におすすめの一品です。

やみつきキュウリ

やみつききゅうり

(引用:おちゃのこさいさい公式HP)

【材料】(2人前)

  • キュウリ: 1本
  • 塩昆布: 2つまみ
  • すりおろし生姜: 小さじ1/3
  • 舞妓はんひぃ~ひぃ~七味: 適量

 

【作り方】(調理時間: 10分)

  • キュウリを乱切りにする。
  • 保存袋にキュウリ、塩昆布、すりおろし生姜を入れ、よく揉み込む。
  • 5分ほど置く。
  • 食べる直前に舞妓はんひぃ~ひぃ~七味を振りかける。

ポイント:夏バテで食欲がない時も、生姜のさっぱりさと七味の爽快感で食欲促進!冷蔵庫で冷やして食べるとより美味しい。

このレシピは、簡単で爽やかな夏の副菜として最適です。舞妓はんひぃ~ひぃ~七味の独特な辛さと風味が、キュウリの爽やかさと塩昆布の旨味を引き立てます。暑い季節にぴったりの一品で、食欲不振の際にも効果的です。

▼公式ホームページには他にもレシピが多数載っていますのでチャレンジしてみてください!▼

おちゃのこさいさい

おわりに

おわりに

いかがでしたでしょうか?

いつもの七味唐辛子じゃ物足りなくなった皆さまを唸らせる!とてつもない辛さとポテンシャルを秘めた「舞妓はんひぃ~ひぃ~七味唐辛子」の魅力伝わりましたでしょうか。

気になった方はぜひ「おちゃのこさいさい」のオンラインストアや店舗で手に取り、自分だけのアレンジレシピに挑戦してみてくださいね。

わたしはこの狂辛七味の他にも「京ラー油」を愛用しています。上品で風情のある逸品です。

京都の観光地で人気のお土産商品をネットでも!【おちゃのこさいさい】

(次は前から気になっている「狂辛カレー」にもチャレンジしてみたいと思っています!)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

全般ランキング
全般ランキング

-☆Spice&herb
-,

Copyright© 北極スパイス , 2025 All Rights Reserved.