※【PR】本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

★Chili

京都麻の葉「桜七味」×「ズブロッカ」和と異国が交差する新体験!

更新日:

ズブロッカトップ

春。それは日本人の心に最も深く根付いた季節のひとつ。
桜の花が咲き誇る光景は、私たちに新たなスタートと高揚感をもたらしてくれます。

【春の気分を、食卓や晩酌の時間にも取り入れたい――】

その願いを叶えてくれる新しいペアリングがコチラ!

新感覚七味唐辛子「桜七味」×ポーランド産フレーバードウォッカ「ズブロッカ」

この意外性あふれるペアリングは、グルメな方からお酒好きな方まで驚かせてくれる新体験。

和の伝統と異国のスピリッツが出会うことで生まれる、唯一無二の“桜フュージョン”は、五感すべてを刺激する全く新しい体験をもたらしてくれます…!

こんな体験を求めているあなたに!

  • いつもの晩酌に、春のときめきを――“季節を飲む”新習慣をあなたに!
  • いいセンスだ…。話題と上品さをまとう桜カクテルギフト!
  • 和と世界がひとつになる、新しい美味しさの探求者へ!

筆者紹介

✮レストラン&バーで修行して15年!

✮エスビー公認資格「スパイス&ハーブ検定」1級ホルダー!

✮桜もち…愛してます。

京都麻の葉「桜七味」とは?

桜七味

~和の伝統が生む、春の香り~

”和スパイス”のスペシャリスト「京都麻の葉」が手がける「桜七味」は、ただの七味唐辛子ではありません!

赤唐辛子をベースに、桜葉や生姜、葉山椒、げんこう(佐賀の希少な柑橘類)、麻の実、赤胡椒など”春を感じさせる素材”を中心として絶妙なバランスでブレンド。

そして、最大の特徴はなんと言っても、桜葉がもたらす優雅で甘やかな香り!

ひと振りするだけで、まるで桜餅を思わせる芳香が料理を包み込み、食卓を一気に春色へと染め上げてくれます!

食卓を彩る万能スパイス

その汎用性の高さも桜七味の魅力です!

和食はもちろん、洋食やエスニック料理にもマッチ。
例えば、炊き立てのご飯やお吸い物にふりかければ、ふわりと春の香りが立ち上り、グリルチキンやパスタ、さらにはバニラアイス(驚き!)や白玉などのスイーツにもアクセントとしても◎。

桜コダヌキ
桜コダヌキ
桜の香りが料理の味を引き立て、食事の時間が一気に華やかで特別なものへ!

心と体にやさしい効果

桜葉に含まれるクマリンは、リラックス効果が期待される成分!

さらに生姜や葉山椒は消化を助け、体を温めてくれるため、単なる“香り付け”を超えたウェルネススパイスとしても注目されています。

桜こだぬき
桜こだぬき
春の訪れとともに、心と体をやさしく整えてくれるのも桜七味のもうひとつの魅力!

”桜七味”はWebからでもお買い求め可能!

詳細は公式サイトを⇒京都麻の葉オンラインショップ

▼「京都麻の葉/桜七味」の記事はコチラ▼

海外で話題沸騰!【京都麻の葉】日本の伝統と革新の七味唐辛子!

京都麻の葉サムネ
海外で話題沸騰!【京都麻の葉】日本の伝統と革新の七味唐辛子!

-ハレの日に華を、ケの日に深みを- 「京都麻の葉」が創り出す、日本の伝統と革新が織りなす『特別な七味唐辛子』 「桜七味」と「炭七味」  この二つの革命児が今、世界を魅了しているのをご存知ですか? &n ...

続きを見る

「ズブロッカ」ポーランドが誇る“桜餅ウォッカ”

ズブロッカ

~バイソングラスが生み出す、唯一無二の香り~

もう一人の主役である「ズブロッカ」は、ポーランドの広大な森に自生するバイソングラス(別名ズブロッカ草)を漬け込んだフレーバードウォッカ(香草や香辛料で香り付けされたウオッカ)です。

バイソングラスの香りは、日本人にとってはまさに“桜餅”そのもの!

グラスに注げば、甘く爽やかな香りが広がり、口に含むとやわらかな苦味とともに、ほのかな甘さが余韻として残ります。(ほんと、桜モチ!)

ズブロッカの歴史と文化

ズブロッカの歴史は古く、16世紀にはすでにポーランドの貴族たちの間で愛飲されていました。
バイソングラスとは、かつてヨーロッパバイソンが好んで食べていたことからその名が付き、ズブロッカのボトルには今も特徴的な「一本のバイソングラス」が入っているんです。
ポーランドでは「幸運を呼ぶ酒」として親しまれ、特別な日の乾杯や贈り物にも選ばれる存在です。

桜コダヌキ
桜コダヌキ
まさにハレの日スパイスの代表「桜七味」にピッタリな相棒!

【飲み方の多彩さ】

ズブロッカはそのままショットで味わうのはもちろん、リンゴジュースで割る「シャルロッカ」や、炭酸水で割ったカクテルも人気!

冷凍庫でキンキンに冷やして飲むと、トロッとした食感になり香りがより一層引き立ちます。(おすすめ!)

桜コダヌキ
桜コダヌキ
春の夜、窓の外に桜を眺めながら、グラスを傾ける…!

そんなエレガントな贅沢タイムを演出する一杯に。

桜七味×ズブロッカの“桜餅フュージョン”=新体験!

ズブロッカ×桜七味

~香りの共鳴が生む、唯一無二のフレーバー体験~

ズブロッカは、桜餅を思わせる華やかな香りと、淡いグリーンイエローの色合いが美しいフレーバードウォッカ。

ズブロッカのバイソングラス×桜七味の桜葉。

両者に共通する“桜餅の香り”が、グラスの中で見事に調和!

ズブロッカの甘い香りに、桜七味のスパイシーなアクセントが加わることで、日本の春…それはまるで桜並木を歩いているかのような、優雅で奥深い味わいの相乗効果が生まれます。

桜コダヌキ
桜コダヌキ
ぜひ、一度試してみてください!
彩りも華やかっ!お気に入りのグラスでどうぞ。

味わいの立体感

ズブロッカのまろやかな甘みと苦味、そこに桜七味のピリッとした辛みや爽やかな山椒の香りが重なり、飲み口に奥深い立体感が生まれます。

…最初に感じるのは桜の爽やかで優しい甘い香り、次にスパイシーなアクセントと刺激、そして最後に残るのは心地よい余韻…。

香り・味・見た目のすべてで春を感じる特別な一杯。

まさに、五感を刺激する新感覚のカクテル体験です!

「桜七味×ズブロッカ」体験レビュー!

【~元・バーテンダー初めての“桜七味×ズブロッカ”~】

私がこの組み合わせに出会ったのは、ある閃きからでした。

ビールのツマミに焼き鳥と大好きな桜七味を楽しんでいた時、ふと

「…ん?やっぱり桜七味のこの桜の香り…どこかで。はて…?…あっ、これは「ズブロッカ」の香りだ。…!閃いたぞ…!ヨシ、やろう。」

その週の土曜日の朝からスーパーに駆け込みズブロッカをゲット。(お酒売り場が大きめのスーパーなら置いている可能性大。成城石井さんならほぼ100%)さっそく冷凍庫にイン。ワクワク待つ。

数時間後、キンキンに冷やしたズブロッカをお気に入りグラス(リラックマ)に注ぐ!

ロックに桜七味をひと振りしただけのシンプルなカクテル。

…しかし、注いだ瞬間

グラスから立ち上る桜の香りに驚き、口に含むとピリッとした辛み、そして甘い甘い余韻が絶妙に絡み合い、思わず「こ、こいつは新しい!そして面白い上に…ウマイ!」と声を上げてしまいました。

言うまでもなく、その日の私の晩酌は華やぎ、幸せと驚きに包まれました。

海外ではウオッカやジンなどスピリッツにスパイスをふりかけたり、ホットソースを入れたりする飲み方がメジャーなんですが(ブラッディマリーやレッドアイなどのカクテルはブラックペッパーやタバスコ入れたりしますね。)

「でも、本当にドリンク+辛いスパイスなんて合うの…?」

わかります。でも、そんな半信半疑の方にこそ試していただきたい。

私が自信を持ってオススメする『珠玉の一杯』となっておりますのでぜひ…!

(ほんと、ハマります。でも、かけすぎにはご注意を!)

実践!「桜七味×ズブロッカ」の楽しみ方

ズブロッカ楽しみ方

桜七味×ズブロッカの特徴比較表

特徴桜七味(麻の葉)ズブロッカ
香り桜餅のような甘い香り桜餅のような甘い香り
味わいピリ辛、爽やか、複雑さまろやか、甘み、苦味
主な成分桜葉、唐辛子、生姜 、麻などバイソングラス、ウォッカ
用途和食、洋食、スイーツ等ショット、カクテル等
健康効果リラックス、消化促進等

【基本の楽しみ方】

まずは、ズブロッカをロックで注ぎ、そこに桜七味をひと振り。
グラスを傾けると、桜の香りがフワリと優しく立ち上り、口に含むとスパイシーな刺激が心地よく広がります。(度数の高いウオッカは冷凍庫で冷やしても凍ることはありませんので、キンキンに冷やしてどうぞ!)
※辛みが苦手な方は、グラスの縁に軽く桜七味をまぶすだけでも十分に香りを楽しめます◎

【アレンジレシピ】

  • シャルロッカ+桜七味
    ズブロッカをリンゴジュースで割り、桜七味を加えると、青りんごの爽やかさと桜の香りが絶妙にマッチ。

  • ズブロッカ×桜七味×炭酸水
    サッパリとしたスプリッツァーに仕上がり、春のパーティードリンクとしてもおすすめ!

  • 和スイーツとのペアリング
    バニラアイスや白玉、どら焼きのお供にズブロッカ×桜七味を合わせると、和洋折衷の新感覚デザートタイムへ!

ペアリングのコツと楽しみ方

  • 桜七味は入れすぎず、まずはひと振りから始めるのがポイント!
  • 香りを最大限に楽しみたい場合は、グラスの縁に軽くまぶすだけでもOK!
  • 和食はもちろん、洋風のおつまみやデザートとも相性が良いので色々トライしてみてくださいね!

「桜七味×ズブロッカ」のポテンシャル!

ズブロッカ×桜七味 ポテンシャル

~五感を刺激する新しい晩酌体験~
春の香り、味、見た目を全身で楽しむ「桜七味×ズブロッカ」のさらなるポテンシャルをご紹介!

  • SNS映え&話題性抜群
    桜七味のピンクやズブロッカの淡い緑が織りなす美しいビジュアルは、SNS映えも抜群!
    #桜七味カクテル や #ズブロッカ春カクテル などのハッシュタグで投稿がおすすめ!
    日本文化と海外スピリッツの融合は、海外の友人やインバウンド観光客へのギフトにも喜ばれること間違いなし!

  • 食卓のマンネリ打破&多彩なアレンジ
    この新しい組み合わせは、和洋を問わずさまざまな料理やデザートなど可能性は無限大!
    家飲みやホームパーティーの“隠し球”として、新しいサプライズを演出してくれます!

  • ギフトとしての魅力
    桜七味とズブロッカのセットは、日本の贈り物や特別な日のサプライズギフトにぴったり!
    日本ならではの風情と異国のエッセンスが融合した、唯一無二の贈り物!
    「新しい体験」をプレゼント!だなんてウットリですね。


桜七味×ズブロッカは、香り・味・見た目で春を感じさせ五感を刺激する完全に新しいスタイル!

リラックス効果や健康サポート、SNS映え、話題性、多彩なアレンジ、そしてギフトとしての魅力まで兼ね備え、普段の晩酌やパーティーを魔法のように華やかなひとときに変えてくれるハズ。

美味しくて楽しい刺激的な体験が待っていますよ!

”桜七味”はWebからでもお買い求め可能!

詳細は公式サイトを⇒京都麻の葉オンラインショップ

おわりに

おわりに

~春の魔法を、あなたのグラスに~

わたしが声を大にしてお伝えしたいのが…

京都麻の葉「桜七味」とズブロッカの組み合わせは、単なる“変わり種”などではありません!

和の伝統である七味唐辛子とポーランドのスピリッツが出会うことで、香り、味、健康、話題性…すべてを満たす“新しい春の楽しみ方”が誕生…!(これこそまさに革新…!)

「いつもの晩酌に飽きちゃったなぁ。」「友人とのパーティーをもっと特別なものにしたい!」「SNSで話題になるネタを探している」「大切なあの人へ素敵な贈り物をしたい。」

そんなあなたは、ぜひ一度、「桜七味×ズブロッカ」の世界へ飛び込んでみてください!

五感が歓ぶ“春の魔法”を、きっと体験できるはずですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

-★Chili

Copyright© 北極スパイス , 2025 All Rights Reserved.