☆Spice&herb

お家で作ろう!自家製【一味唐辛子】~カイエン?チリペッパー?~

投稿日:

【PR】本ページのリンクは広告を含みます。

お家で一味トップ

日本の食卓に欠かせない伝統的なスパイス…!「一味唐辛子」

料理にピリッとした辛味と深い風味を加えてくれる、まさに「辛味の魔法使い」!

市販品はお手軽で便利ですが…

自家製にすることで驚くほど辛く、奥深い魅力的な一味に出会えること間違いなし!

この記事を読むとわかるコト🌶️

  • 一味の原料「唐辛子」の種類と特徴がわかる!
  • オリジナル一味の作り方を徹底解説!
  • 自家製一味を使った簡単レシピがわかる!

筆者紹介

✮エスビー食品公認資格『スパイス&ハーブ検定』1級ホルダー!
✮レストラン&バーで修行して15年。(ハラペーニョ入りビール大好き。)
✮「ドクターペッパー(トウガラシ先生)」2代目を目指して勉強中。

いつもの料理に、もう一段階上の辛さと風味を。

自分で作った『一味』には「特別感」と「愛情」が備わります(そして、何より…楽しい!)

それでは最高の「一味」を求めて旅に出ましょう!

一味唐辛子とは…?

一味唐辛子とは?

一味唐辛子は、乾燥させた唐辛子を細かく粉砕して作るシンプルな日本のスパイスのことです!

「一味」という名前の通り、唐辛子だけを原料とする純粋なスパイス。(むしろ唐辛子)

これに対して、一味唐辛子を主原料として「山椒」や「胡麻」などの7種類の素材をブレンドしたものを「七味唐辛子」といいます。

唐辛子効果🌶️

唐辛子に含まれるカプサイシン。
食欲増進効果や新陳代謝を高める効果もあり、ダイエット効果や健康面でも注目されはじめている素敵なスパイスなんです。

唐辛子の種類と辛さレベル

唐辛子の辛さはスコヴィル値(SHU:Scoville Heat Unit)という値で表されます。
数値が大きいほど辛さが強いことを示します。(戦闘力みたいなもんです。)

(ザックリ!唐辛子種類別表)

唐辛子の種類 辛さ(SHU) 特徴
鷹の爪 3,000〜10,000 日本の代表的な唐辛子、バランスの良い辛さ
カイエンペッパー 30,000〜50,000 鮮やかな赤色と強い辛味が特徴
韓国唐辛子 8,000〜10,000 キムチなど韓国料理に使用される、やや甘みがある
ハバネロ 100,000〜350,000 強烈な辛さとフルーティーな香りが特徴
ゴーストペッパー 855,000〜1,041,427 かつて世界一辛い唐辛子として知られる
キャロライナ・リーパー 1,400,000〜2,200,000 現在世界一辛いとされる唐辛子

※初めての方は鷹の爪から始めて、徐々に辛さのレベルを上げていくことをおすすめします!

イヌ助けタヌキ
イヌ助けタヌキ
ハバネロ、ゴースト…キャロライナ!
(…恐ろしい戦闘力だ…!)

カイエンペッパー、チリペッパー、一味唐辛子の違いは?

カイエン、チリ、一味の違い

「カイエンペッパー」「チリペッパー」「一味唐辛子」という言葉を混同している方も多いのではないでしょうか?

ここでは明確な違いについてズバッと解説!

【それぞれの定義と特徴】

  • 一味唐辛子
    乾燥させた唐辛子(主に鷹の爪)を粉末にしたもの!

  • カイエンペッパー
    トウガラシの特定の品種名のこと。
    南米原産で強い辛味が特徴です。(こちらも粉末状にして使われることが多いです。)

  • チリペッパー
    唐辛子の総称!数多くの品種を含む広い概念

唐辛氏
唐辛氏
概念…!言われてみるとたしかに。納得。

鷹の爪とカイエンペッパー【辛さ、風味、用途の違い】

項目 鷹の爪 カイエンペッパー
辛さ 中くらい 強め
風味 上品で直接的な辛さ 強い辛味と独特の香り
鮮やかな赤色 深い赤色
主な用途 うどん、そば、鍋料理など ケイジャン料理、タコス、チリコンカンなど

☑料理別の使い分けおすすめ

  • 【和食】 一味唐辛子(本鷹、三鷹など鷹の爪)がベスト!上品な辛さは繊細さの邪魔をしません!

  • 【中華料理】 チリペッパーの一種である四川唐辛子や天津唐辛子がヨシ!

  • 【エスニック】バードアイチリなどの鋭いヒリヒリ系!

  • 【メキシカン】ハラペーニョやアナハイムなどの酸味や苦みが深みを与える!

  • 【インド料理】カシミールチリなどのチリペッパーと相性◎

自家製一味の作り方

ダンシングコダヌキ
ダンシングコダヌキ
それでは本題!
自家製一味の作り方です!


自家製一味の魅力!

  • 圧倒的な新鮮さ!
    挽きたての風味と鮮烈さは市販品では決して味わえない感動体験!絶対ハマりますよ!

  • 自分だけの辛さ!
    唐辛子の種類と量を調整し、あなただけのオリジナルブレンドが実現!(自分だけの調合…!夢

  • 無添加・安心: 余計な添加物なし!
    素材本来の味わいを堪能。余計なものが入っていないので安心・安全!

  • コスト削減!
    長期的に見ればとっても経済的。好きな時に好きなだけ!

  • 料理の幅が広がる!
    様々な唐辛子を知ることで、世界各国の料理に合わせたチョイスまで!ワクワク

【材料】

  • 乾燥唐辛子:5本くらい 
    (生の唐辛子を乾燥させる方法は次の項目を!)

【道具】

  • 手袋・マスク:唐辛子粉の刺激から手や顔を守るべし!
  • スパイスグラインダー、ブレンダーなど(すり鉢もOK!)
  • ふるい(粉末を均一にする用)
  • 保存容器:密閉できる清潔なガラス瓶
  • 乾燥剤(あれば!)

【作り方】

  1. 下準理
    ・唐辛子のヘタを丁寧に取り除く
    ・辛さを調整したい場合は種も取り除く(種を残すと辛くなる)
    ・唐辛子が湿っている場合は、オーブンで60℃程度。15分ほど乾燥させる
    ・はさみで輪切りにチョキチョキ
  2. 粉砕
    ・手袋とマスクを装着(ゴーグルもあるとカッコいいです。)
    ・ブレンダーやスパイスグラインダーに唐辛子を入れる
    ・数回に分けて粉砕!
    ・(すり鉢を使う場合は、少量ずつ丁寧にすりつぶす。楽しい…!)

  3. ふるいにかける
    ・粉砕した唐辛子をふるいにかけて均一に
    ・粗い部分は再度ミルにかける(お好みの粗さを求めて)

  4. 保存容器に移す
    ・清潔で乾燥した容器に移す
    ・必要に応じて乾燥剤を入れる
    ・しっかり密閉!
サティスファクション!
サティスファクション!
ヨッシャ!完成!

☑粉砕の粗さによる風味の違い調整!

  • 極細挽き: サラサラとした均一な粉末。料理に馴染みやすく、辛味が全体に広がる!
  • 中挽き: 唐辛子の風味がより豊かに感じられる。料理のアクセントに!
  • 粗挽き: 食感と風味を同時に楽しめる。トッピングに最適!

☑保存方法と賞味期間

  • 直射日光を避け、冷暗所で保存
  • 湿気を避けるため、使うときだけ容器を開ける
  • 適切に保存すれば6ヶ月〜1年は風味が保たれます
  • 色が褪せてきたり、香りが弱くなったら作り直すタイミング!

【生唐辛子の乾燥させ方】~天日干し、電子レンジ編~

乾燥方法 手順 時間 メリット デメリット 注意点
天日乾燥 1. 唐辛子を洗い、水気を拭き取る
2. 風通しの良い場所で日光に当てる
3. 重ならないように並べる
4. 数日~1週間ホド乾燥させる
数日~1週間 自然な方法、手間がかからない 天候に左右される、時間がかかる、変色しやすい 直射日光を避ける、雨に注意!
電子レンジでの乾燥 1. 唐辛子を洗い、水気を拭き取る
2. 耐熱皿に並べ、30秒ずつ加熱する
3. 乾燥するまで繰り返す
数分~数十分 短時間で乾燥できる 焦げやすい、均一に乾燥しにくい 加熱しすぎに注意、様子を見ながら加熱

★自家製一味、作り方はこちらの動画も参考にさせてもらいました!(好きすぎて何度も見ちゃう。)

(引用:YouTube「田舎そば川原」【簡単手作り】一味唐辛子の作り方|香川本鷹を使った手作り一味唐辛子

★おすすめ唐辛子5選!

★まずは王道「鷹の爪」

唐辛子マニア
唐辛子マニア
まずは基本の「鷹の爪」。まずはこちらでお試しあれ!
間違いなしな基本アイテム

★激辛を求めて…日本一辛い「鬼辛 琉球乾燥とうがらし」

唐辛子マニア
唐辛子マニア
日本一の異名はダテじゃない!クセになる辛さ!
(配分に注意です!)

★輪切りで便利!「カイエンペッパー」

唐辛子マニア
唐辛子マニア
輪切り状態なので、そのまま粉砕すぐ完成!
お手軽ラクチン!

★まだまだ…もっと辛く!「燻製乾燥ハバネロ」!

唐辛子マニア
唐辛子マニア
辛いけど…とってもフルーティー!
絶妙にブレンドすれば◎

★…ヒィイ!震える…!「ゴーストペッパー」

唐辛子マニア
唐辛子マニア
ヒィイ…!こわい…。震える…。
…激辛好きの猛者のみどうぞ…!

※洒落にならない辛さなので…お子様や辛いもの得意じゃない方はやめときましょう…。

(逆に激辛一味を探し求めている方は…!こちらもどうぞ!)

激辛七味
京都発!【激辛七味唐辛子】舞妓はんひぃ~ひぃ~の魅力と活用術

このページのリンクは広告を含んでいます。 辛さに飽きた貴方へ。京都が贈る、激辛を超えた"狂辛"の世界。 舞妓さんも思わず「ひぃ~ひぃ~」と悲鳴を上げる辛さ!それでいて、ただ辛いだけではない、奥深い風味 ...

続きを見る

辛さをカスタマイズ!オリジナルブレンド

カスタマイズ

自家製一味唐辛子の魅力は、自分好みにカスタマイズできること!

複数の唐辛子をブレンドしたり、他のスパイスを加えることで、オリジナリティ溢れる自分だけの逸品に仕上げましょう!

辛さレベル別おすすめブレンド

○初級(マイルド)

鷹の爪 70% + パプリカ粉 30%

耳よりたぬき
耳よりたぬき
辛さは控えめながら、パプリカの甘みと鮮やかな色合いを楽しめます!

○中級(ミディアム)

鷹の爪 50% + カイエンペッパー 50%

耳よりたぬき
耳よりたぬき
絶妙にバランスの取れた辛さと風味!

上級(ホット)

カイエンペッパー 70% + ハバネロ 30%

耳よりたぬき
耳よりたぬき
強い辛味とハバネロのフルーティーな香りがうまい!

超級(エクストラホット)

カイエンペッパー 50% + ゴーストペッパー 50%

耳よりたぬき
耳よりたぬき
ゴクリ…。激辛好きのための究極ブレンド!
少量で強烈な辛さ!

フレーバーをプラス!一味アイデア

  • スモーキー一味: 唐辛子をあらかじめ軽く燻してから粉砕!
  • ガーリック一味: 乾燥ガーリックパウダーを10%ほど混ぜる!
  • シトラス一味: レモンやライムの皮を乾燥させて5%ほど加える!
  • ハーブ一味: タイムやオレガノなど乾燥ハーブを少量ブレンド!

一味唐辛子を作る際の注意点!

カプサイシンによる刺激と対策

カプサイシンは唐辛子の強い辛味成分で、皮膚や粘膜に刺激を与えます!

以下の注意点を守って安全に調理しましょう!

  • 手袋を必ず着用:!ニトリル製やビニール製の使い捨て手袋がおすすめです。
  • 換気を徹底!粉砕時に発生する粉末を吸い込まないよう、窓を開けて換気
  • マスクの着用! 微細な粉末から呼吸器を守るため!(水泳用ゴーグルも活躍)
  • 作業後の手洗い! 手袋を外した後も念入りに手を洗うように!
  • 調理器具の洗浄:!使用した器具は他の料理に影響しないよう丁寧に洗いましょうね。

⚠️緊急時の対処法

  • 皮膚についた場合!油で拭き取った後、石鹸でよく洗う(水だけでは落ちにくいです!)
  • 目に入った場合!すぐに流水で15分以上洗い流すように。症状が続く場合は医師に相談を!
  • 吸い込んだ場合! 新鮮な空気の場所に移動、水をたっぷり飲む。咳が続く場合は医師に相談!

自家製一味唐辛子の絶品レシピ

絶品レシピ

★基本の活用法

麺類: ラーメン、うどん、そばなどにふりかけて辛味と風味をプラス!

鍋料理: キムチ鍋、もつ鍋、水炊きなど、様々な鍋料理の薬味に!

ご飯もの: 卵かけご飯、炒飯、カレーライスなどに少量加えて食欲アップ!

★上級者向けアレンジ!

●自家製ラー油

【材料】

  • 自家製一味唐辛子 大さじ2
  • ごま油 100ml
  • にんにく(みじん切り) 2片
  • 生姜(みじん切り) 1片
  • スターアニス(八角) 1個
  • 塩 小さじ1/2

【作り方】

  1. 鍋にごま油を入れ、弱火で温める!
  2. にんにく、生姜、スターアニスを加えて香りが出るまでジックリ炒める
  3. 火を止め、一味唐辛子と塩を加えてよく混ぜる
  4. 完全に冷めてから清潔な瓶に移して保存!
  5. 完成!

インフィニティT
インフィニティT
餃子…チャーハン、麻婆豆腐に冷や奴!
使い方無限大∞!


 

●激辛みそ

【材料】

  • 自家製一味唐辛子 大さじ1味噌 200g
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • にんにく(すりおろし) 1片

 

【作り方】

  1. すべての材料をボウルに入れてよく混ぜる
  2. 清潔な容器に移し、冷蔵庫で1日寝かせる
  3. 完成!
野菜スティックのディップや、味噌汁にお鍋、炒め物に使うと◎!

教えて!唐辛子たぬきの質問コーナー

Q1: 市販の唐辛子と自家製の一番の違いは何ですか?

A: 鮮度と風味です!
名探偵こだぬき
名探偵こだぬき

市販品は流通過程で風味が落ちることがありますが、自家製は挽きたての香りと辛味を楽しめます。

Q2: 子供がいる家庭でも安全に作れますか?

A: 子供の手の届かない場所で作業を!
名探偵こだぬき
名探偵こだぬき


粉砕や保存は大人が責任を持って行えば安全です。作業後の清掃も徹底しましょう。

Q3: おすすめの乾燥唐辛子の購入先は?

A: スパイス専門店のオンラインショップが◎
名探偵こだぬき
名探偵こだぬき

大手専門店では品質の良い唐辛子を取り扱っています。可能であれば実店舗で色や香りを確認するのがベストです。

Q4: 唐辛子アレルギーはありますか?

A: 稀ですが唐辛子アレルギーの方もいます。
名探偵こだぬき
名探偵こだぬき
初めて使用する際は極少量から試し、異常がないかしっかりと確認してからご使用を!

Q5: 辛さを長持ちさせるコツは?

A: 乾燥剤の使用、冷暗所での保存!
名探偵こだぬき
名探偵こだぬき

あとは使用時以外は容器を開けっぱなしにしないことも重要です!(冷凍保存も効果的ですよ。)

おわりに

おわりに

…昔の偉い人はこう言っていました。

「忘れられない料理には、必ず忘れられないスパイスがある…!」

自家製一味唐辛子は、単なる調味料以上の存在であることが伝わったでしょうか?
(も、もし伝わっていないようでしたら…もう一度読んでみてください!お願いします!)

自分の手で作った一味唐辛子は愛情バツグン感動体験!いつも以上に料理が美味しく感じる(*^^*)🌶️!

市販品にはない鮮烈な香り、舌の上で踊るような生き生きとした辛味はあなたの料理体験を豊かにしてくれます。

そして一味唐辛子を自作することで、世界中の唐辛子文化についても興味が出るはず!
メキシコの激辛サルサから、韓国のコチュジャン、インドのマサラまで。

一度その魅力に取りつかれると、もう後戻りはできないかもしれません…。

あなたのキッチンから、新たな「辛味革命」を始めてみましょう!

オー!(めっちゃ楽しいですよ。)

さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!

(おまけ)

七味ボックス

(左)七味ブレンドボックス!(右)ベランダで育ててたトウガラシ!

全般ランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

-☆Spice&herb
-

Copyright© 北極スパイス , 2025 All Rights Reserved.