★spice

【ナツメグ】の魔法!家庭で楽しむ絶品レシピ10選付き!

更新日:

世界4大スパイスの1つ「ナツメグ」

数あるスパイスの中でも人気が高いスパイスなのですが…

ハンバーグ作るとき一回使ったきり。

どんな風に使えばいいのかサッパリ分からん…。

そんなお悩みを持つあなたに!

この記事では「ナツメグ」使用方法から使う時のコツ、お家庭でもすぐ作れる【絶品レシピ10選!】をご紹介していきます!
さぁ、眠っているナツメグさんを起こす時間ですよ!

ナツメグとは?

ナツメグ/メースって?

●ナツメグの木(名:Myristica fragrans)

⇢高さ20mほどに生長する熱帯性常緑樹で硬い多肉質の黄色球形の果実を付けます。
 (見た目はアンズに似てます。)植えてから大体5年~9年でようやく結実。

 

●ナツメグ?メース?

ナツメグとメースは別々のスパイスですが実は同じ植物から採れます

☞「ナツメグ」 果実の種子の核中の仁(乾燥させた種子の殻を取り除いたもの)

☞「メース」 種子を覆っている網状の赤い皮(アリル)である仮種皮の部分を乾燥させたもの。
収穫時には鮮やかな赤色をしており、乾燥するとオレンジ色や黄褐色に変わります。
風味はナツメグに似ていますが、より繊細で甘い芳香があります。

メースは高級料理やデザート、特にお菓子づくりに使われることが多いです。
インド料理では、ビリヤニやカレーの風味付けにも使用されます。

ナツメグたぬき
ナツメグたぬき
ナツメグとメースは外観はぜんぜん違いますが
同じ植物から採れるので香味は似ています!


ナツメグにはミリスチシンという化合物が含まれており、大量(1度に5g以上)に摂取すると嘔吐やめまいなどの中毒症状や幻覚作用を引き起こす恐れがあります。重篤な健康問題を引き起こす可能性があるため、決して大量に摂取しないよう注意してください。
(料理に使う量では、このような効果は心配ありません。)

特徴と使い方

ナツメグは甘い料理にも塩味の料理にもどちらでも大活躍してくれます。
スパイシーさの中にある優しい甘みは料理に風味と深みを与えてくれます!

●ひき肉などの肉類

お肉のうまみが引き立ち、コクと深みで一気に本格的な味に!
ひき肉料理全般の臭み消しに◎
〈ハンバーグ、ロールキャベツ、ミートローフ、ミートソース、カレーなど〉

●乳製品を使う料理

乳製品を使った料理との相性は本当にいいです!
ほんのりとした甘い風味がバターや牛乳、生クリームなどと合う!こちらも乳製品特有のくさみを消してくれます。ホワイトソース、特にベシャメルソースやカスタードクリームのようなクリーミー系とベストマッチ!
〈クリームシチュー、グラタン、チーズフォンデュ、ポタージュなど〉

●ベーカリーや焼き菓子

ドイツのクリスマスの定番スパイスクッキー「レープクーヘン」には欠かせません。
〈クッキー、ケーキ、パン、パンプキンパイやキャロットケーキの風味付けに◎〉

●デザート

プディングやムース、フルーツサラダにナツメグを少量加えることで、風味に深みが一段と増します。
〈アイスクリームやフレンチトーストに一振り!もおすすめです。〉

〈POINT〉
焼き菓子などに使う際!
熱を加えることで刺激性のある香りが弱まり、甘さが強調されるので
焼く前、煮込む前のタイミングで加えるのが◎!

ナツメグたぬき
ナツメグたぬき

●ドリンク
ホットチョコレートやコーヒー、エッグノッグ、チャイティー、特にミルクティーにおすすめ!

他にはグリル野菜との相性抜群!野菜の青臭さを抑えてくれます。
ナツメグは臭み消しとして万能なんです。

野菜の中でもジャガイモ!
マッシュポテト、コロッケなどジャガイモの青臭さを消しつつ、甘さを引き出しながら奥深い味に一段ランクアップしてくれます。

卵との相性もいいので幅広く活躍してくれるマルチプレイヤーです。

ひとくちメモ

●「独特の風味と芳香」で料理全体の味を引き立ててくれますが、クセがけっこう強め!
なので使う際は少量で。(ほんのひとつまみで十分効果発揮してくれます。)
入れ過ぎると苦みが出るので注意を!

●メースはナツメグと同時ように使って問題ないですが、ナツメグよりも繊細で甘い風味が強いので、菓子類やジャムなどデザートの風味づけに最適です。

●生地やソースには直接加えると、その風味が全体に行き渡りやすいです。

他のスパイスとの相性

シナモン、クローブ、カルダモン、ガーリック、オールスパイス、オニオンなどよく合います。
組み合わせることで、味が複雑になり料理の深みを増してくれます。ポテンシャル!

▼▼▼コチラの記事もどうぞ!「シナモン」/「クローブ」▼▼▼

美容・若返りに効果あり!香り高き神秘のスパイス!【シナモン】

お菓子や飲み物、料理からクラフトまで実に幅広く使われるスパイス【シナモン】 4大スパイスと呼ばれる基本のスパイスの一つです。 身近なスパイスのシナモンですが、実は古くから漢方としても用いられ「美容」や ...

続きを見る

お肌と髪のトラブル改善!7つの美容・健康効果【クローブ】

クローブはスパイスの中で最も香りが強く、優れた抗菌作用を持つスパイスです。 昔から多くの国や文化で薬用植物として重宝されてきました。 その独特の香りと風味で料理にアクセントを加えるだけではなく、「健康 ...

続きを見る

★絶品レシピ10選★

これおすすめ!ナツメグ香る絶品ミートソース

分量: 4人前

材料

  • 牛ひき肉: 500g
  • トマトソース: 400g
  • 玉ねぎ: 1個(みじん切り)
  • ガーリック: 2片(みじん切り)
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • オリーブオイル: 大さじ2
  • 塩: 適量
  • コショウ: 適量

作り方

  1. フライパンでオリーブオイルを熱し、ガーリックと玉ねぎを透明になるまで炒めます。
  2. 牛ひき肉を加え、色が変わるまで炒めます。
  3. トマトソースとナツメグを加え、混ぜ合わせ。
  4. 弱火で15分ほど煮込み、塩とコショウで味を調えて完成!

●ナス入れるのも◎!リピート間違いなし。

ナツメグ風味が決め手!マッシュポテト

分量: 4人前

材料

  • じゃがいも: 4個
  • バター: 50g
  • 牛乳: 100ml
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • 塩: 適量

作り方

  1. じゃがいもを茹で、柔らかくなったら水を切ります。
  2. じゃがいもを潰し、バターと牛乳を加える。
  3. ナツメグと塩で味を調え、滑らかになるまで混ぜたら完成!

●ちびっこから大人まで大好きマッシュポテトがプロの味に。もはや主役!

こくうま!ナツメグのチキンカレー

分量: 4人前

材料

  • 鶏肉: 500g(一口大に切る)
  • 玉ねぎ: 1個(みじん切り)
  • トマト: 2個(みじん切り)
  • ココナッツミルク: 400ml
  • カレースパイス: 大さじ2
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • オリーブオイル: 大さじ2
  • 塩: 適量

作り方

  1. 鶏肉を塩で軽く味付。
  2. フライパンでオリーブオイルを熱し、玉ねぎを透明になるまで炒めます。
  3. 鶏肉を加え、表面が白くなるまで炒めて。
  4. トマトを加え、さらに炒める。
  5. ココナッツミルクとカレースパイス、ナツメグを加え、混ぜ合わせます。
  6. 弱火で20分ほど煮込む。グツグツ。
  7. 仕上げに塩で味を調えて完成!

●ココナッツミルク+ナツメグが隠し味!大人も子供も好きな味!

これうまい!ナツメグのベシャメルソース

分量: 4人前

材料

  • バター: 50g
  • 小麦粉: 50g
  • 牛乳: 500ml
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • 塩: 適量
  • コショウ: 適量

作り方

  1. 鍋でバターを焦がさないよう溶かし、小麦粉を加えてよく混ぜ、弱火で2分ほど炒めます。
  2. 牛乳を少しずつ加えながら、泡立て器で混ぜ続けて。
  3. ソースがとろみを帯びたら、ナツメグ、塩、コショウで味を調えれば完成!

●このベシャメルで作ったマカロニグラタンは絶品です!ほうれんそうのオーブン焼きにかけてもOK

ナツメグで本格アップルパイ

分量: 4人前

材料

  • リンゴ: 4個(薄切り)
  • 砂糖: 100g
  • シナモン: 小さじ1
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • レモン汁: 大さじ2
  • パイ生地: 2枚

作り方

  1. リンゴを薄切りにし、砂糖、シナモン、ナツメグ、レモン汁を混ぜ合わせます。
  2. パイ生地を型に敷き、リンゴを詰めてきます。せっせせっせ。
  3. 上からもう一枚のパイ生地をかぶせ、端をしっかりと閉じて。
  4. 180度のオーブンで40分ほど焼く。
  5. オーブン開けたら完成!(やけどしないように!)

●「お店の味」です。びっくり! シナモン足しても素敵。

ナツメグ活躍!パンプキンスープ

分量: 4人前

材料

  • カボチャ: 500g(皮をむいて一口大に切る)
  • 玉ねぎ: 1個(みじん切り)
  • チキンブロス: 500ml
  • クリーム: 100ml
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • バター: 30g
  • 塩: 適量

作り方

  1. 鍋でバターを溶かし、玉ねぎを透明になるまで炒めます。
  2. カボチャを加え、チキンブロスを注ぎ、中火で柔らかくなるまで煮。
  3. ブレンダーで滑らかにし、クリームとナツメグを加えて温めてきます。
  4. 塩で味を調えたならば完成!

●グッと引き締まります。かぼちゃの甘みがクッキリとよく引き立ちますよ。

身体喜ぶ!ナツメグオートミール

分量: 4人前

材料

  • オートミール: 1カップ
  • 牛乳: 2カップ
  • ハチミツ: 大さじ2
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • シナモン: 小さじ1/2
  • フルーツ: お好みで(バナナ、ベリーなど)

作り方

  1. 鍋にオートミールと牛乳を入れ、中火で煮ましょう。
  2. ハチミツ、ナツメグ、シナモンを加え、よく混ぜて。
  3. オートミールが柔らかくなったら、火を止めてフルーツをセンスよくトッピング。
  4. うっとりしながら完成!

●身体喜ぶ!食欲ないときでもこれならスルスル食べれちゃいます。おいしいです。柑橘系も意外に合います。

好き!ナツメグ風味のバタースカッシュパスタ

分量: 4人前

材料

  • バタースカッシュ: 1個(皮をむいて一口大に切る)
  • パスタ: 250g
  • バター: 50g
  • クリーム: 100ml
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • 塩: 適量

作り方

  1. バタースカッシュを茹でて柔らかくし、フォークでペースト状にしましょ。
  2. パスタを茹でておいて。
  3. フライパンでバターを溶かし、バタースカッシュペーストを加えて混ぜ混ぜ。
  4. クリームとナツメグを加え、さらに混ぜる。さらに。
  5. 茹でたパスタを加え、塩で味を調えれば…
  6. 完成!(絶対うまい!)

●バタースカッシュはかぼちゃの一種。かぼちゃとナツメグの親和性ヨシ。なかよし。

定番!ナツメグ入りクッキー

分量: 4人前

材料

  • 小麦粉: 2カップ
  • 砂糖: 1カップ
  • バター: 1カップ(室温に戻す)
  • 卵: 1個
  • ナツメグ: 小さじ1/2
  • ベーキングパウダー: 小さじ1

作り方

  1. オーブンを180度に予熱。
  2. ボウルでバターと砂糖をクリーム状になるまで混ぜる。ひたすら。
  3. 卵を加えてさらに混ぜる。さらに。
  4. 小麦粉、ナツメグ、ベーキングパウダーを加えて混ぜ合わせましょう。
  5. 生地をスプーンで丸め、ベーキングシートに並べて。
  6. 予熱したオーブンで10~12分焼くと…
  7. 完成!わーい!

●シナモンやクローブと組み合わせても美味しいです。パーティーの始まりですね。

心安らぐ!ナツメグ風味のホットチョコレート

分量: 4人前

材料

  • ミルクチョコレート: 100g(細かく刻む)
  • 牛乳: 500ml
  • ナツメグ: 小さじ1/4
  • シナモン: 小さじ1/2
  • バニラエッセンス: 小さじ1

作り方

  1. 鍋で牛乳を温め、ミルクチョコレートを加えて。
  2. チョコレートが完全に溶けるまで混ぜ続ける。続ける。
  3. ナツメグ、シナモン、バニラエッセンスを加え、さらに混ぜる。まだか…。
  4. カップに注ぎ、お好みでホイップクリームをトッピングすれば…
  5. ふ〜 完成!

●お手軽ですが心安らぐ一杯です。冬の寝る前に飲むとポカポカ。ぐっすり。

選び方と保存方法

ナツメグの選び方

ナツメグはパウダー状のものと、丸ごとの種子のホールが売られてます。
選ぶポイントとしては、新鮮なホールは表面にシワがないです。あとは持ったときしっかり重量感が感じられるもの選ぶのがイイです。
見た目硬そうなんですが柔らかいです。都度使用時にすりおろすのがおすすめです。
チーズグレーターやおろし金で簡単にすれます

保存方法

スパイス全般に言えますが、直射日光や湿気が大敵です。
乾燥した冷暗所でジップロックや瓶などの密閉容器に入れ、湿気を避けて保存することで、風味を長く保つことができます。
パウダー状のナツメグも同様に密閉容器に入れ、早めに使い切るのが理想です。
賞味期限は約1~2年とされている場合が多いですが香り飛んでしまったりするので使うたびに確認しましょ。

☆【オススメ】ナツメグ/メース 選ぶならコレ!☆ 

「ナツメグ大好き」な私が自信を持っておすすめするナツメグたちはこちらです!

●神戸スパイス ナツメグ(ホール)

神戸スパイスさんはよく実店舗にいきますが、毎回買ってしまいます。ナツメグ。
とにかく香りが良いです。つるつるしててカワイイんで癒やされます。

●神戸スパイス ナツメグ(パウダー)

パウダータイプは毎日のドリンク用に!あるとお手軽です!

●メース

メースはホール状だとやや使いづらいのでパウダータイプを。お菓子つくりにどうぞ。

すごい!健康4大効果

ナツメグは料理や香りを楽しむだけでなく、嬉しい健康効果も備えているのです!

消化促進

消化を助ける効果があり、胃腸の働きを整えるとされてます。
食欲不振や消化不良の際に、お好みのドリンクに少量加えての飲むといい感じです。
ホットミルクティーだと胃の粘膜もコーティングしてくれるのでおすすめです。

抗炎症作用

抗炎症作用があり、関節炎やその他の炎症性疾患の緩和に役立つとされております。

抗酸化作用

強力な抗酸化物質が含まれており、細胞の老化を防いで、免疫力を高める効果が期待できます。

安眠効果

ナツメグの香りには、ストレスや不安を軽減するリラックス効果があるとされてます。
寝る前にホットミルクやココアに入れて飲むとグッスリ眠れそうですね。

香りが好きすぎてデスクの上にホール1粒常備してます。
集中力切れたら軽く削って、香りかぎながら休憩するとめちゃくちゃリラックスできるのでオススメです。ふ~。
ナツメグたぬき
ナツメグたぬき



小話(歴史と逸話)

ナツメグとスパイス戦争

16世紀から17世紀にかけて、ヨーロッパで非常に高価なスパイスとして取引されました。
ナツメグの原産地であるモルッカ諸島(スパイス諸島)を巡って、オランダとイギリス間で激しい戦いが繰り広げられました。
オランダは、ナツメグの独占貿易を確立するため多くの労力を費やし、ナツメグの木が他の地域へ広まらないよう命がけで厳重に管理していました。

マンハッタン島とラン島の交換

ナツメグにまつわる有名な逸話の一つに「マンハッタン島とラン島の交換」があります。
1667年、ブレダ条約により、オランダはニューネーデルランド(現在のニューヨーク)をイギリスに譲り、代わりにイギリスはモルッカ諸島のラン島(ナツメグ栽培の拠点)をオランダに譲りました。
この取引は、ナツメグの貿易がどれだけ重要だったかを示す象徴的なエピソードですね。

ナツメグと疫病

中世ヨーロッパでは、ナツメグはその薬効が信じられており、特にペスト(黒死病)の予防薬として高く評価されていました。(香りが邪気を払ってくれる!)
当時、ナツメグは非常に高価なスパイスだったため、富裕層の人々は香り袋やお守りとしてナツメグを身につけていました。
ペストの流行時には価格が急騰し、うなぎのぼりにナツメグの希少価値がさらに高まる結果となりました。

ナツメグの由来

ナツメグという名前は、中世ラテン語の「nux muscata」(ナツメの実)に由来します。
nuxは「ナッツ」、muscataは「ムスクのような香り」を意味します。
その芳醇な香りからこの名がつけられました。たしかに言われてみればナッツのようないい香りしますもんね。

ナツメグの独占とメース

17世紀、ナツメグとメースの貿易は非常に重要視されていました。
オランダはナツメグとメースの独占を確立するため、モルッカ諸島で厳格な統制を行いました。
メースの収穫も同様に管理され、他の地域に種子が流出しないようにしました。この独占体制は、ナツメグとメースの価格を高騰させ、両方のスパイスがヨーロッパで高価な品となる一因となったのです。

ナツメグとメースの健康効果

ナツメグとメースには共通の健康効果をもっています。
どちらも消化促進、抗炎症作用、抗酸化作用を持っており、少量を日常的に摂取することで健康に良い影響を与えてくれます。
ただし、ナツメグと同様にメースも大量摂取は避けるべきです。
幻覚作用や毒性があり、特に妊娠中の女性や子供は注意が必要です!

メースの香りと中世ヨーロッパ

中世のヨーロッパでは、メースの香りが非常に人気!
貴族や王族の間では香り袋にメースを入れて持ち歩くことが流行し、部屋や衣服に芳香をつけるためにも使用されていました。
特に宴会や祝祭の際には、メースの香りが漂う豪華な料理が振る舞われ、特別で神聖なスパイスとして重宝されていたそうです。

ナツメグとメースの象徴性

ナツメグとメースは「豊かさや贅沢の象徴」とされていました。
特にナツメグはその高価な価格から、「富と権力の象徴」と見なされ、貴族の食卓には欠かせないスパイスに。メースも同様に高級感を演出するために用いられており、貴族社会でのステータスシンボルと認識されていたのです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
多用途性バツグンの万能スパイス「ナツメグ/メース」

料理からドリンク、スープ、ソースにデザートと幅広く活躍してくれる魔法のスパイスでしたね!
(ハンバーグだけなんてもったいないですよ!)

美味しいだけじゃなく、健康にも良くて安眠効果まで期待できる「ナツメグ」

是非楽しみながら色々試してみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

参考文献

●成美堂出版「ハーブ・スパイスの辞典」,やまねこ舎,2013年

●株式会社主婦の友社「スパイス&ハーブの使いこなし辞典」,主婦の友社,2009年8月

●株式会社エンディング「はじめてのスパイス便利帖」株式会社ファミマ・ドット・コム,2014年12月

-★spice
-,

Copyright© 北極スパイス , 2024 All Rights Reserved.